
娘、1歳半になりましたー!
出産したのが1年以上前だなんて、あっという間過ぎて恐ろしい。。
私もそろそろ新米ママとして、経験値を少しは積むめたんじゃないかなぁ…、なんて思う今日この頃。
振り返ってみて、これ買って良かった!と思ったものをまとめてみました。
もくじ
ベビービョルンのハイチェア
まずは、ベビービョルンのハイチェア。
定番の木のハイチェアと決定的に違う良いところは3つ。
- 子供が勝手に立ち上がれない仕組みになっている。
- テーブル部分がワンタッチで取り外せて丸洗いできる。
- 簡単に折りたためる。(しかも軽い)
テーブルでお腹をぴったりホールドするので、
少し目を離しても大丈夫で安心だし、腰が完璧に座る前から使える所がめっちゃ良い!
娘は目の前に食べたいものがあると、必死で前のめりになって手を伸ばしてくるので、
お腹周りに余裕があったら、確実に離乳食中に立ってただろうなーと思います。
あと、手づかみ食べが始まってきてから、テーブルがめっちゃ汚れるようになったので、サクッととって丸洗いできるのは本当に便利!

そして部屋を走り回るようになってから、椅子の足につまづいてこけたりする心配があるので、チャチャっとたたんで、部屋の隅っこにパッと置けるところも良い!
木のハイチェアだと、こうはいかなかったんじゃなかろうか。。
ほんとこれ買って良かったです♪
チェンジングパッド
1歳になってもいまだに活躍中のチェンジングパッド。
ただ、うちの娘はおむつ替えが嫌いで暴れるようになってきたので、そろそろ危険かなーと思ってますが;
(自由になりたくて、横になるのが嫌らしい…)
表面も防水布になってるので、ウ〇チ漏れても拭くだけでかなりきれいになるのも便利。
1歳超えてもまだまだ使えるチェンジングパッド!
ほんとこれ買って良かった!!!!
詳しくは、こちらの記事で紹介しています。
※我が家は棚の上に置いて使用していましたが、転落の危険があるので、子供を乗せている時は、絶対に目を離さないでください。
バウンサー
お昼寝、お風呂のスタンバイ時はもちろんのこと、ハイハイする前は、日中、ほぼバウンサーに居ました。
バウンサーだと良くお昼寝したし、何故か必ずウ〇チはバウンサーでしたし(気持ちいいのか?・笑)、
ユラユラして楽しそうだったし、お風呂の待機中は、抜け出す心配がなくて安心だったし…。
生後5か月になってからは、大人しく座ってくれなくなったので使わなくなりましたが、あって良かったなーと思えた1品。
ちなみに我が家は、旦那の上司の奥様がベビービョルンのバウンサーを貸してくれたので、買わずにすみました~。
スリーパー
うちの娘は寝返りが凄く早くて、生後2か月目から寝返り&寝返り返りしまくりで、
気が付いたら全身丸出しになってたり、そもそも布団が邪魔で寝返りできなくて起きちゃったりして…。。

肌寒い時期は、ガーゼスリーパーを着せてました。
(真冬は、ダウンスリーパー)
ちなみに、
ガーゼスリーパー&布団っていうのも試してみたんですけど、布団カバーとスリーパーの生地とで摩擦が起きてひっかかり、うまく寝返りできないみたいで、何度も娘が夜中に起きるハメに…。
ということで、布団よりもスリーパーオススメです。
ベビースケール
もともと母乳があまり出る方ではなく混合育児だった私。
ベビースケールが来てからは、どれだけミルクを足せば良いのかが明確になって、精神的にかなり楽になりました。
ベビースケールが来る前は、
「もしかしてさっき母乳全然でなかったんじゃ!??」
「追加のミルク全然足りなかったんじゃ??」
とか、毎回娘が泣くたびに不安になってたんですけど、それが一気に解消!!
泣いてても、これはお腹減ったんじゃない!って確信もてるようになったので、本当にレンタルして良かったなーと思いました。
お乳バンバン出る人は、体重計いらないと思いまーす。
オムニウッティ
ただの蓋つきバケツなんですが、シンプルだし、オムツ生活終わってからもオモチャ入れとかに使えるし、臭いも漏れないし、これオススメです。
ただし、
オムツ捨てる為に蓋を開けると、すぐ閉じても5分くらいは部屋にくさい臭いが放たれるので、オムツ替えのたびにくさい臭いを嗅ぐことになります(笑;
それが嫌な人は、オムツ専用ゴミ箱の方が良いかと思いますが、
オムツ外れ後の汎用性高いし、安いし、オシャレだし、オススメです!
エルゴ
言わずもがな……エルゴ。
私が持っている抱っこ紐は、エルゴのオーガニックと、ベビービョルンONE+Airと、ベッタのスリング。
この3つの中の比較になりますが、エルゴが断トツで一番良かった!
娘が5~6か月(7kgくらい)くらいまでは、
足幅調整できたのでベビービョルン良かったんですが、それ以上大きくなってからは、断然エルゴの方が楽に感じるようになりました。
当時、洗い替え用にと、メッシュで、前向き抱っこ&首すわり前抱っこがしたいばかりに買ったベビービョルンONE+Air。
今では、旦那がたまーに抱っこするためだけに存在してます。
(いらんので近々売る予定)
今はエルゴからAdaptや360°が出てるので、断然そっちの方が良いと思います。
この前、エルゴの洗い替えが欲しくて、お店に行ってAdaptを試着してきたけど、付け心地良すぎて買いそうになった。
Adapt良すぎ!!
しかし2個目にしては高いし、そろそろ抱っこ紐使わなくなるだろうし、夏だし、私はヴェントスで妥協しました…。
(360°は腰がマジックテープなので、嫌)
キャリーミーは1歳になってもうまく使いこなせず、結局、1か月検診の時に1回使ったっきりで売りました。。。
体型の問題だろか…???
エアバギー
昔の記事で、「メチャカルハンディ買いました」って書きましたが、娘が11か月の時に、メチャカルを売ってエアバギーに買い替えました。
ほんと、「片手は添えるだけ」で動きます(笑
カーブも片手でスイスイ!
ただ、100%良いわけではなくて、悪いところもあって…。
- 折り畳みが不便すぎるので、折りたたまないで使うことが前提で買うべき。
(しかもなかなか自立してくれない) - 荷物かごが小さい。
- あまりにも走行性が良いので、止めたつもりが勝手に動いてしまう時があるので注意。
- 飛行機移動時に、持っていくのが不便そう。。(航空会社によっては、タイヤの空気抜くとかなんとか…)
私がエアバギーを使っていたのは、地方(大分県)に在住の時だったので、
折りたたまなくてはいけない機会はほぼない状況でした。
玄関にも折りたたまずに置きっぱなし、
唯一折りたたむのは車に積み込む時くらいでした。
電車も乗らない、どこも混んでない、エレベーターがちゃんとある状況下での事なので、
都内だともしかしたら不便かもしれません。
(私、元東京都民です)
都内など首都圏の方は…正直どうだろう??という感じもあります。
こどもちゃれんじ
毎月、月齢に合わせたおもちゃと絵本が届くこどもちゃれんじbaby。
最初の頃は、
「似たようなおもちゃを真似して買えば良くない?」
「その方が安くない?」
とか思って自分で買ってたんですけど、あんまり興味示してくれなかったりして…(泣
それに対して、こどもちゃれんじbabyのおもちゃと絵本への喰いつきがハンパない!
やっぱりちゃんと研究されてるんですね。
ナメてました。
おもちゃを買いに行く時間や探す手間を考えると、毎月勝手に届けてくれるもの本当に便利。
娘はもう1歳超えたので、こどもちゃれんじbaby→こどもちゃれんじプチに移行したんですけど、
しまじろうLOVE過ぎて、このまましばらくやめられそうにありません(笑;
まとめ
以前、出産準備の記事で紹介したものの中で、結局いらなかったものとか結構あり。。
今回は厳選して、私なりに振り返ってみて絶対必要だったものを紹介しました。
いらなかったものをまとめ記事も追々アップできたらなー、と思っています。