
結婚式の前日の夜、ホテルの部屋でヒーヒー言いながら作ってたガーランド(笑;
作り方アップします!
もくじ
まずは材料
- テンプレート(ダウンロード)
- ポスカ(写真はダイソーで買ったポスカもどき)or アクリル絵の具
- 麻ヒモ
- リネン生地
- ハート部分の素材(ダイソーのクリスマス用品を使用)
※材料に関しては、一番下に追記があるので読んでね!!
テンプレートを用意
ガーランドが簡単に作れるテンプレート作ってみました♪
まずはこのテンプレートを印刷します。

※商用利用禁止、クレジット表示、改変禁止(CC2.1)
印刷時にフチが出てしまうので、気持ち実寸より小さく印刷されるかと…。
生地にテンプレートで文字を写します
生地テンプレートに合わせて、12枚切り取ります。
写真はテンプレートを生地に当てながら切ってますけど、
実際に結婚式用に作った時は、生地にペンで形を書き写してから切りました。
当てながら切るとズレるので、生地にペンで形を書き写してから切ることをオススメします。
(写真はめんどくさがってこうなりましたー;)
文字テンプレートのアルファベットを、カッターで切り抜きます。
カッターマット、小学生から使ってるから汚い…(笑
切り取り終わったら、
切り取った生地にセロテープで固定(ずれないよう仮留め)して、切りぬいた部分をポスカで塗っていきます。
(アクリル絵の具でもOK!筆で面積広い分、早くて楽かも…)
枠の部分だけ写し取ったら…
型紙はもう用無し&邪魔なので、はずしちゃって、内側を塗りつぶします。
紐に縫い付ける
乾いたら、麻ひもに縫い付けていきます。
ポスカすぐ乾きます。
乾いたら耐水性らしい。
最後に使ったのは高校生??だったから気が付かなかったけど、
何にでも書けて発色いいし、ポスカって超優秀なペン!!
(今度インテリアに応用してみよう!!)
完成
完成ー♡
ちなみに、ハートのラメのシートは、たまたまダイソーでクリスマス用品として売ってたもの(これの赤)です。
これを切り抜いて貼り付けたものなので、今同じ素材は手に入りません…。
似た感じの生地を別途見つけてみてください~!!
…ひとつだけ注意点が。。。
布なので、風の強い場所での撮影だと、ヒラヒラ舞ってしまって、うまく撮影できません。
私はそれを考えずに布で作ってしまったので、
ビーチ撮影の時ガーランドがなかなか正面向かず、完全に失敗(泣
結果、一番マシな状態がこの写真(笑;
無風の室内だと、こんな感じになります。
ということで、ビーチ撮影などで使用予定の方は、
ヒラヒラしないように、裏に厚紙などを貼ることをオススメします!!
(私の売ってるガーランドぐらい重くて厚めのものがオススメ・笑)
2014年3月29日追記
他の文字でも作りたいというご要望を頂いたので、全アルファベットを作ってみました。
こっちは、カッターで切り取ったり、縫い物が苦手な人用に、印刷して切るだけでも使えるようにしました。
もちろん、これを切り抜いて布にポスカで書いてもOK!

※商用利用禁止、クレジット表示、改変禁止(CC2.1)
2014年9月20日追記
さらに追記。
ポスカやアクリル絵の具で塗り潰すのが面倒な方は、
ちょっと高くつくけど布プリに印刷してガーランド型に切り抜いたり、
アイロン転写シートにテンプレートを印刷して、文字部分をハサミで切って貼り付けちゃう方法もアリです。
ですが、アイロン転写シートは文字部分がテカるので、
クオリティ重視の方はポスカやアクリル絵の具で頑張って塗り潰してね。
2014年12月12日追記
最近、こちらのガーランドのテンプレートを使って、
手作りサイトで販売している方を多数見かけます。
無料テンプレートですが、著作権は私にあります。
あくまで、個人利用がOKなだけで、商用利用は認めていませんので、
ご注意ください。
2015年2月23日追記
数字verのテンプレートをアップしました。