
この前アップしたこの記事、
ポケットに入る一眼レフクオリティ「高級コンデジ」
で紹介していたカメラをついに買いましたー!!
結局、
Canon Powershot G7xを購入。
これ(再掲)↓
カメラのキタムラで、
57,100円-下取り3,000円+5年保証2,705円=56,805円で購入。
他にもうちょっと安いところもありましたが、
中古カメラを何でも下取りしてくれるし、
経験上、オマケがいっぱいついてくるので。
結局、新機種発表されても価格は下がらず、
むしろちょっとアップしたっていう(笑;
私は、実家にあったゴミ同然の20年前のフィルムカメラを下取りに出しましたが、
全く問題ありませんでした。
(物持ちよすぎ!!ww)
おもちゃじゃなければ、壊れててもなんでも良いみたい(´・ω・`)
キタムラで買うなら、リサイクルショップでジャンク品を仕入れるのもアリかな、と。
あと購入特典で、スタジオマリオの無料撮影+4切写真台紙付き券(1年間有効)がついてきました。
額としては9504円分なので、かなりお得~!!!
大人も撮影可能だって。
あと、フォトブック半額券、写真プリント10枚分無料券がついてきました。
私は子供もいないし、現像しないので、あんま必要なかったんだけど…ww
我が家はこっち買って正解。
旦那が機械オンチの為、
やっぱりタッチパネルは外せなかったーーー!!
もくじ
まずは画質の比較
ということで、
一眼レフ(EOS kiss x7)と、iPhone5で撮ったものと比較してみました。
同条件(時間、角度)でオート撮影したものを、
未加工で縮小しています。
まずは一眼レフEOS kiss x7 で撮ったもの↓
次に、今回買ったPowerShot G7xで撮ったもの↓
最後に、iPhone5sで撮ったもの↓
これくらい引いた画像だと、
結構同じに見えますが、
よく見ると、ツヤ感やなめらかさが違うなー。
実際、
縮小なし100%で、同じサイズで画像を切り取ってみると、
こんな感じで結構差がでます。
↓↓
やっぱ、寄るとかなり違いますね~。
印刷とかすると、結構差が分かりますが、
PCのモニターだけで見る分には、それこそiPhone5でもOKな気が…。
背景ボケについて
ただ、iPhone5だと背景ボケが上手くでないので、
問題はそこ。
上の画像はオートなので、
たまたま背景ボケずに撮れてしまいましたが、
こんな感じ↓で、ボケ具合も比較してみました。
G7xいい感じでボケてます。
前の記事にも書きましたが、
EOS kiss x7のボケより、G7xの方のボケは強いです。
…が、近距離背景なので、いまひとつわかりずらい;
(すみません)
気になったのは、
ボケと関係ないんだけど、G7xの四隅のゆがみ。
コップが結構歪んでる~!!
マクロ(接写)について
購入時から分かっていましたが、
実際つかってみても思うのは、
マクロ(接写)のピント合わせが弱いです。
5cmまで寄れるはずなのになかなかピントが合ってくれず、
合ってもモヤっぽくなってキレイに撮れない。
寄れて10cmくらいかな(´・ω・`)
これは多分、RX100Ⅲの方が優秀なはず。
でもそもそも、EOS kiss x7の標準ズームレンズだと、
10cmも寄れないので、もっと弱いってことになっちゃう。
なので10cmでも充分~。
かなりびっくりした個人認証機能
あと、一番びっくりしたのは、個人認証機能。
顔を覚えて、優先的にピント合わせてくれるなんてー!
正面、横顔、色々登録できてビックリ!!!
今のコンパクトデジカメって、こんな機能付いてるんですね。
一眼ばっかり使ってたので、結構衝撃でしたww
旦那は私を撮っても、
7割くらいはまともにピントが合ってないので、
これは我が家にとってはかなり便利な機能(笑
まとめ
今回、半年にわたって、
RX100ⅢとG7Xとどちらにするか悩みに悩みましたが、
最終的には単純に、タッチパネル&価格でG7Xを選びました。
四隅の歪み、マクロの弱さがかなり気になるので、
タッチパネルを重要視していない人は、RX100Ⅲの方がいいと思います。
違いは、前回の記事の通り。
- サイズ感はかなりよい。
- Wi-Fi画像転送、リモート撮影などなど、サブ機としては充分な性能。
- 四隅の歪みがかなり気になる。
- マクロ(接写)のピント合わせが弱い。
- タッチパネルはピント合わせにやっぱり必要だった。
と、こんな感じなので、
あくまで毎日持ち歩く為の高機能なサブ機です。
実際、バッグに入れっぱなしで毎日持ち歩いてますが、
全然苦じゃない♪
ちなみに、割と小さくて高機能な一眼なら、
個人的にはSONY α6000が気になるかな。。
比較↓↓
機種 | 大きさ | 重さ | 画素数&センサーサイズ |
---|---|---|---|
![]() Canon PowerShot G7X ![]() |
幅103×高さ60.4×奥行き40.4mm | 約304g | 約2,020万画素 1.0型 |
![]() SONY Cyber-shot RX100M3 ![]() |
幅101.6×高さ58.1×奥行き41mm | 約290g | 約2090万画素 1.0型 |
![]() Canon EOS Kiss X7 EF-S18-55mm レンズキット ![]() |
<本体> 幅116.8×高さ90.7×奥行き69.4mm |
本体370g+レンズ205g=575g | 約1800万画素 APS-C |
![]() SONY α6000 パワーズームレンズキット ![]() |
<本体> 幅120×高さ66.9×奥行き45.1mm |
本体344g+レンズ116g=460g | 約2430万画素 APS-C |
G7Xとα6000はたった160gの差ですけど、
実物を持ってみると、女性にとっては予想以上に違いを感じるので、
買う前にお店で持ってみてください。
500mlのペットボトルとかで、
お家で比べてみても良いかも。
色々気になるところがあるG7Xですが、
カメラの癖を知って回避すればいいだけだし、
何せ軽くて小さいし、
結局は慣れるかどうかかな~、と。
こんなこと言ったら、身も蓋もないんですけど(笑;
ということで、
カメラはそこまで詳しくないのに語ってみました。
何か突っ込みどころがあれば、ご指摘お待ちしています!!