
私が結婚式で最もいらないと思う物のひとつ。
それは「芳名帳」。
そもそも、
列席者って事前に把握しきってるはずだし、
ご祝儀袋に名前書いてあるし、
当日突然来れなくなったとしてもわかるし。
エクセルで表とか作って受付の人がチェックする方が、
よっぽどいいんじゃなかろうか?と。
なんなら顔写真入りにしてさ…。
なるべく列席者の人に手間をかけさせたくないしなー…。
なーんて思ったりして。
…ハイ、良くわからない昔からの風習とかキライなタイプですw
それでもやっぱりあった方が良いか、
という思いは拭えず…。
ということで、手作りすることにしました。
しかも素材は全て100均!!手抜き感満載(笑
実際、結婚式終わってみてからも、
なくてもよかったと思ったので、手抜きして正解。
何なら、表紙なしで中の紙だけでも良いかも。
作り方はこんな感じです↓
材料
- キルト綿(綿のシート)by Seria
- カーテンタッセル by Seria
- ヒモ留めorリボン留め by 貴和製作所
- 厚紙 by ダイソー
- 画用紙 by Seria
- 表紙用の布 by Seria
- 両面テープ 強力タイプ by Seria
- A4サイズの紙(中の名前を書くシート用の紙)
まず、厚紙と布と画像紙を画像の通りカット。
合皮っぽい布もSeriaで見つけたやつなんだけど、商品の入れ替わり激しいので、
もう同じものはないかも…。
背表紙部分に厚紙(7×154mm)を両面テープで貼り付け。
表紙用切った厚紙(154×154mm)とキルト綿を重ねて…
ひっくり返して表紙の布とサンドイッチ状態にします。
背表紙の厚紙との間に3~4mm隙間を空けてください。
布の"のりしろ"部分に両面テープ(強力タイプ)を貼って、
厚紙とキルト綿を包むように貼り付け。
のりしろ部分は貼り付け前に、切って調整してくださーい。
好きな色の画用紙を両面テープで貼り付けしたら、表紙は完成!
新婦側はピンク、新郎側はグレーの画用紙を使ってみました。
次に中の名前を書くシートを作成。
こちらのテンプレートを印刷して、
半分に折ったら正方形になる位置で切り取りします。
(キリトリ線うすーく入れてあります)
両面印刷用のテンプレートが欲しい!というご要望頂いたので、
両面印刷バージョンを作成しました。
↓↓
芳名帳テンプレートダウンロード(両面印刷用)
ただ、紐の厚さ分折り目が浮くので、
折った側のページは名前が書きづらくなります。
なので、両面印刷を使用される方は、細い紐を使う事をオススメします!
中の紙は、少し厚めの紙をオススメします。
私はこの紙が昔からお気に入りで、いろんな物に良く使ってます♪
白すぎず、厚すぎず、インクもキレイにのるオススメの紙です。
この招待状の中紙にも使いました~。
次に、表紙と中紙を留める紐。
セリアのタッセルのいらない部分を切って、普通に縛っただけっていう(笑
私的にタッセルの色と太さがベストだったから、セリアでタッセル買ったけど、
もともと紐でキレイなものが売っていたら、そっち買った方が良いと思います。
そんで、ほつれないように切り口にリボン留めを付けます。
ライターで炙るだけでも良いかも。
最後に、紐に表紙と中紙を通して完成!!!
手作りって言ったら、みんなびっくりしてました。
嬉しい~!!
それにしても、みんな字汚いな(笑