
安定期に入ってかなり体調が落ち着いてきたので、ベビーグッズを用意し始めました。
手始めにベビースタイを手作り♪
「赤ちゃんの顔に当たるものだし、絶対ガーゼがいい!」
と思ってお店に見に行ってみたら、あんなに小さい布ものなのに、結構お高め…。
ガーゼのちゃんとしたタイプのものだと、だいたい1個1000~1400円とか。
ネットで調べたら、
よだれの量によっては1日に何枚も交換する子もいるようで、洗い替え用に何枚も買うと、スタイだけで結構な出費に;
…ってことで、どれだけ手間がかかるか試しに1個作ってみたら、めっちゃ簡単。
そして、やっぱ安い!
1個400円程度スタイ作れました。
それと、子供のものを手作りするのってすごく愛情を感じるし、
付けた時を想像するとすごくワクワクする♪
ということで、全部手作りにすることにしました。
作り方はこんな感じ。
もくじ
材料の用意
ダブルガーゼ
6重ガーゼ
チャコペン/100均
型紙
まず布ですが、表地用にダブルガーゼ、裏地用に楽天のfuwaraさんで、ガーゼ生地を買いました。
これ↓
表地のダブルガーゼは、いろんなことでちょこちょこと好きな柄を買い集め♪
110cm幅の生地なら、30cmでスタイが3個作れます。
この2枚を合わせて、8重ガーゼ仕様になります。
あとは、100均でマジックテープを調達。
一番最後に書いていますが、結局スナップボタンにしました。
1.作る前に生地の地直し
ガーゼや麻などは洗濯後に縮みやすい生地なので、
先に水に通して、ゆがみや縮みを整える「生地の地直し」をします。
生地を綺麗に折りたたんだ状態で水に30分程度浸して、
その後折りたたんだままネットに入れて、軽く洗濯機で脱水をかけます。
※絞るのは禁止!
干す時は、洗濯ハサミなどは使わず、ポールにかけて干します。
生地が歪まないように、地面と生地の折り目をまっすぐ平行に干してください。
仕上げにアイロンをかけて、水通し完了!
こちらのサイトで、地直しについて詳しく説明されています。
2.型紙を用意
どんなものが使いやすいのかは使ってみないとわからないので、型紙は2パターン用意。
左の丸形はラブクラフトさんの型紙を使わせていただきました。
右のバンダナ形はこちらの本のものを使用。
スタイは何個も作る予定なので、型紙を紙に印刷した後、クリアファイルに写して切り抜きました。
あと、横で留めるタイプの丸形の型紙も作ってみました。
※商用利用禁止、クレジット表示、改変禁止(CC2.1)
ちなみに、先輩ママは、
「横で留めるタイプの方が、赤ちゃん寝たまま留められたりするので便利だよー」
って言ってました♪
普通のタイプだと110cm30cmの生地でスタイ3個作れますが、
横で留めるタイプにすると2個になるので、数は減っちゃいます。
お好きな形でどぞ~。
▼2017年7月追記▼
スタイの型紙、新調しました。こちらも型紙配布してます。
3.生地を仮止め
生地を中表にして重ね、待ち針(or仮縫い)で生地を仮止めします。
中表っていうのは、2枚とも生地の表を内側にして重ねること。
みなさん待ち針で仮止めされてるんですが、
待ち針って生地が波打つ&たまにミシンで縫ってて手に刺さる(私だけ?笑)ので、
私はいつも、写真の通り糸で仮止めしてます。
その後、型紙に沿ってチャコペンで型を布に写します。
4.ミシンで縫う
型に沿ってミシンで縫います。
若干わかりづらいかもですが、
写真の通り、右側の一部分に縫わない部分(穴)を残しておいてください。
5.生地を切る
1cm程度の縫い代を残して生地を切りとります。
ひっくり返した後のヨレ防止のため、カーブの部分に、細かく切り込みを入れます。
他のサイトだと、縫う前にカットってなってるところが多いですが、
相当切れ味のいいハサミじゃないと、カットの最中に生地がズレそうと思ったので、先に縫うことにしました。
先に切っても、後に切っても、出来上がり一緒だし。
私、普通の工作用のハサミで切れ味最悪ですが(笑、
ズレとか気にせずにザクザク切れたので、この方法オススメ♪
6.生地をひっくり返す
4で残しておいた縫っていない部分(穴)から、生地をひっくり返して、アイロンをかけます。
7.空いていた部分を手縫い
縫っていなかった部分(穴)を、縫い目が見えないように手縫い。
(写真撮り忘れたので、別のスタイ;)
8.フチを縫う
洗濯時のホツレ&ズレ防止にフチを縫います。
9マジックテープを付けて完成
マジックテープ(orスナップボタン)を付けて…。
完成!!
首が座る前は、マジックテープの方が簡単につけられて便利って聞いたので、
私はマジックテープにしてみました。
あと、
実際の子供の首周りのサイズに合うか不安っていうのもあって、
マジックテープなら後で縫い直しできるし、いいんじゃないかなーと。
見た目や洗濯のことを考えるとスナップボタンの方がいいので、
産まれた後に、調整して付け替える予定♪
横で留めるタイプより、首の後ろで留めるタイプの方が個人的に好みでした。
あと、マジックテープは洗濯の時に生地にひっかかるので、スナップボタンの方がオススメです。
いろんな柄のガーゼ買ったので、10個くらいは作ってこうかな。
右:ダブルガーゼ ミニミニ-リボン
中央:ダブルガーゼ 立体ブロック(コーラルピンク×青緑色)
左:近所の雑貨屋さんのハンカチ
今回買った布たち↓
カモフラ柄とかは、追々作る抱っこ紐のよだれカバー用に。
ペンギンは小さいケットでも作ろうかなー、と♪
最後に…
つらつらとスタイの作り方書いてみましたが、
出産未経験なので、まずはオーソドックスなスタイを作ってみました。
産まれた後に、何か不便な部分とかわかってくると思うので、
あとは、産まれてから改善案アップしてみます(笑
★2017年7月追記★
娘が1歳の時に、スタイを新調しました♪新しい型紙も配布してます。