
今日で妊娠32週2日目。
9ヶ月目に突入しました。
体重は妊娠前から+7.7kg。
増えすぎなので、なんとか9kg以内には抑えたい;
さすが9か月目。
最近、息苦しさが半端ない!
毎日何もしてないのに、息が荒い。。
あと、
どうやら子宮を支える靭帯を痛めたみたいで、
2分くらいお外歩いただけで痛みが起こって、速攻お家へリターンする感じに…(笑
(お医者さん曰く、数日で慣れて治るみたいです)
それに加えて、後期つわりっぽい感じきちゃいました(_ _lll)
食べられないものはないけど、お腹もあまり減らず、食べると胃もたれする感じ。
勝手に、妊娠後期って元気なイメージがあったんだけど、
そうじゃない場合もあるんですね~。
ということで、
なかなか長時間パソコンの前に座ってもいられず、
このまま出産まで、ブログはのんびり更新になりそうな予感。
早めにベビー用品まで準備しといて良かったー!と思いながら、
最近は毎日、お家でゴロゴロして廃人化してます(笑;
まだ若干ベビー用品の準備はあるものの、
さすがにマタニティ用品は全て買い終わった&使い切った感があるので、
今まで買ったものを、良かったもの中心にまとめてみました。
もくじ
誰もが買うであろう「マタニティーショーツ」
マタニティショーツは計4種類買ったんだけど、
一番良かったのは、無印良品のマタニティショーツ。
ボクサータイプで脚口は折り返し仕様なので、ショーツのフチが擦れず、
左右に縫い目もなくてストレスフリー!
ユニクロのウルトラシームレスショーツは、
マタニティ用ではない普通のものだけど、
メッチャ伸びる&ローライズなので、これ履いてる人もいるみたい。
縫い目が無いので、履き心地は断トツ。
生地がスルスルしてるので、お腹が大きくなるにつれてパンツと一緒にずり下がってきてしまって…。
私は5か月目までしか履きませんでした。
(妊娠前の愛用品でした)
ローズマダムはフチのゴムの部分が擦れたりして、
違和感あるし、色素沈着しそうなので2回くらいしか履かずに終わりました;
犬印本舗のらくばきサポートショーツは、すぐ毛玉ついて汚い感じになったので、
3か月間履いて捨てました。
サポートショーツって言ってるけど、サポート力皆無です(笑;
脚口は折り返し仕様になってるので、履き心地は悪くない感じ。
お腹の上までスッポリ覆ってくれるショーツより、個人的にはローライズの方が良かったです。
お腹までスッポリなやつは、ウエスト部分がなんか気になる。。
やっぱり必要な「マタニティウェア」
妊娠してから買ったマタニティウェア(パンツ)はこれ。
あとは、
マタニティタイツを数本(無印良品とワコールとピジョン
のもの)買いました。
トップスはなんでも着れるので、買ったのはパンツ類だけ。
この4つ以外は、サイズアップした普通の服着てました。
流れとしてはこんな感じ。
↓
◆妊娠~4か月目まで
手持ちのパンツや服をチャック開けたままにしたりして、
普通に着てました。
4か月目くらいまでなら、マタニティウェアとかいらないなーって感じです。
◆4~6か月目くらい
結構お腹も出てきたので、
ユニクロで、Lサイズのガウチョとタイトスカートを購入。
妊娠時期しか着ないので、プチプラで済ませるようにしました。
6か月目くらいまではこれでで全然OK!
こちらの記事で着てます♪
◆7か月目
7か月目ともなると、それも履けなくなり…。
(履けるんだけど苦しい)
パンツは完全にマタニティウェアになりました。
あと、ストレッチが入ってないと、苦しい。。
Milk teaのスリムテーパードパンツはストレッチ効いてないので、この時点でもう履かなくなりました。
◆8か月目~
ワンピースがとにかく楽(笑
最近、もっぱらワンピース。
(こちらの記事で着てます)
ワンピースは、細見でなければ普通のものでも全然いけます。
お腹ズドーンって感じですけど…。
◆出産後も考えて…
今になって気が付いたけど、
産んだ後も数ヶ月お腹ぽっこりで、すぐには出産前の服って着れないんですね;
しかも、普通のワンピースで外出すると、外で授乳できないですよね!?
粉ミルクにすれば解決する話しだけど、
マタニティ用に普通のワンピース買うなら、最初から授乳対応の方よかったかなーって感じです。
でも、
かわいい授乳ワンピースってなかなかなさそうと思ってたら、
ベルメゾンでかわいいの発見したので、ポチしました。
産んだ後、洋服なんでも着れる~!!って思ってた私がおバカでした;
XLサイズで代用OKだった「マタニティルームウェア」
所詮部屋着なので、
ほぼ、ユニクロでサイズアップした普通のものを買って着てました。
画像のスウェットパンツのXLサイズやら、
フリースのフルジップジャケットとか買ってみましたが、8か月目でも全然問題なく履けます。
6ヶ月目くらいまでブッカブカですが、
9か月目に入った今でも余裕あるので、このまま臨月まで大丈夫そう。
他に、
ベルメゾンのマタニティ裏シャギーパンツも買いましたが、
やっぱりこっちの方が履き心地は良いな~。
(初期~中期は特に)
ルームウェアに関しては、あんまり価格が変わらない気がするので、マタニティ用の方がオススメです。
絶対必要な「妊娠線クリーム」
妊娠線って、体質によるっていいますよね??
多分私はできやすい方で、
過去に激太りとかした事ないのに、お尻にうっすら小さい肉割れ線みたいなものが入ってるんです(泣
多分、中学生くらいからあるんじゃないかと。。
ということで、ちゃんとしたものを買おう!と思い、
クラランスのストレッチマークボディクリームを買いました。
お腹&お尻&胸だけに使って、
8か月目に入って、3本目リピート中。
4本目いきそう。
4本目いきました。
他の部分には、その都度好きなボディークリーム塗ってます♪
何を塗ってもできる人はできるし、できない人はできないとも言うので、
もしかしたら何塗っても一緒かもしれませんけど…;
今のところできてませんが、お腹が一気に大きくなるこれからが正念場、ってとこかなー。
クラランスを信じて塗り続けるしかない!
口コミでも良く目にしますが、塗った後、たまにモロモロが出るのが嫌。
気休めに…「葉酸サプリ」
サプリとかあんま好きじゃないので、基本、野菜で摂取することを心掛けつつ…。
念のため買って飲んでました。
買ったのはこの2種類。
効果を感じるものではないので、
使用感に限って言えば、AFCの方がボトルも粒も小さくて良かったかな。
ただ、成分表を見ると、
無添加のベルタの方が安心感あるので、価格が気にならなければベルタの方がオススメです。
1日4粒とかになってますが、とりすぎは怖いので、1日2粒に。
めんどくさがりなので、毎日飲んだり飲まなかったり;
結構困った「飲み物」
妊娠中に困ったのは飲み物。
ノンカフェインならOKとかじゃなくて、例えばハトムギ茶とか、ノンカフェインでも妊婦には良くないものもあるみたいなので、
出かけた先での飲み物には結構四苦八苦しました。。
コーヒー大好きなので、お家ではデカフェ飲めますが、外食の時にコーヒー飲めないのがつらい~!
デカフェコーヒー以外で、良く飲んだのがこの6種類。
サントリーの炭酸水スパークリングレモン
トップバリュのオーガニック六条大麦
無印良品のハイビスカス&オレンジピール
無印良品のローズヒップ&オレンジピール
無印良品の小豆茶
イゾラビオのライスミルク
サントリーの炭酸水スパークリングレモンは、特につわりの時にメッチャ飲みました。
ただのお水よりさっぱりするし、砂糖は入っていないので安心して飲んでました。
豆乳とか大好きなんだけど、豆乳も飲み過ぎ注意なんですよね…。
豆乳の代わりに牛乳は嫌だったので、ライスミルクにしました。
あと、アーモンドミルクも結構飲んだり。
ちなみに、出先で、
「ノンカフェインの飲み物ありますか?」って聞いて、
良くほうじ茶が出てくることがあって、ビックリしたことが多々ありました。
緑茶もウーロン茶もほうじ茶も、全部同じ葉っぱから出来てて、カフェイン入りです。
妊娠して思ったのは、
こういう食べ物&飲み物のタブー事項に関して、教えてくれる機会ってないんですね。
(ある病院もあると思います)
自分で調べない限り分からないっていう状況なのが、とってもビックリしました。
使わない方がいい??「おりものシート」
妊娠中期以降、おりものの量がかなり増えて、重宝したのがおりものシート。
不衛生にしたり、通気性が悪い状態にしていると、
カンジダ膣炎にかかりやすいみたいなので、通気性のよい、コットン100%のおりものシートを、
1日3回くらい交換して使うことにしました。
「おりものシートはつけるな」みたいな書き込みが沢山あるんですけど、
私的には、ショーツがおりもので汚れたままになってる方が、どう考えても不衛生だと思うんですよね。。。
ここ1年くらい使っていたのは、これ。
・高分子吸収材不使用
・無漂白・無着色・無香料
・オーガニックコットン不織布100%
…な、おりものシート。
ネックなのは、40個入りで648円と高いこと。
1か月もちません~!
妊娠前はサラサーティーコットン100使ってましたが、
農薬と漂白剤の経皮毒が少し気になって、妊活~妊娠中だけでも…と思いこっちにしました。
(サラサーティーコットン100も、高分子吸収材不使用でコットン以外使われていないです)
気にし過ぎ感ありますけど、
「いいもの使ってる!」っていう安心感は半端ないし、やっぱりおりものシート使ってる方が快適!
ショーツを何回も履き替えるのが理想だとは思うんですけど、
普通そんなことできない(しない)ですよねー。
薄ーい布ナプキン的なものを1日に何回か取り替える方が、エコで安全かもなーとも思います。
(私は洗濯が面倒なのでできず…;)
私には必要なかったもの
買って使ってはみたものの、あんまり必要ないなーと思ったものもありました。
確かに抱き枕はあった方が楽だったんですが、
ここまで大きいと、寝返りを打つ度に邪魔になって目が覚めて、
結局、この小さい抱き枕を別で買いました。
9か月目に入った今でも、それで充分~。
産まれた後、授乳クッションとして活躍してくれることを願います;
あと、腹帯。
今のところ、つけてもつけなくても変わらず…。
むしろ邪魔なので、普段全くつけてません。
でももしかしたら、お腹が最大限大きくなるこれから、必要になるかも…?
とも思ってます。
まとめ
着るものに関しては、
最初からなるべく、産後も意識したものを買うことをオススメします。
勝手に、産後は自由なんて思ってたけど、産んだ後すぐ体系は戻らないし、授乳もあるし、
着るものに関しては、産前&産後でトータルで2年間くらい自由じゃないんですよね。。
「なんでも兼用できるもの」って先輩プレママに言われた一言の重み、
今さら気が付きました(笑;
あと、ショーツも、タイツも、飲み物もですが、無印良品の良さを実感しました。
今後、出産用品とかベビー用品とか、迷ったらまず無印で買ってみようかな…と思ってます。
という感じで、私のプレママグッズ総まとめでした!