ポケットに入る一眼レフクオリティ「高級コンデジ」

ポケットに入る一眼クオリティ「高級コンデジ」

今日はたまに聞かれるカメラの事について。

私は今、EOS kiss x7使ってて、
一眼レフの中ではかなり軽くて小さな機種なんだけど…。

これ

EOS kiss x7は 一眼レフの中ではかなり軽くて小さな機種

それでも正直、重いし邪魔(´・ω・`)

結局ほとんど持ち歩かず、室内撮りばっか…。。

そんな時に"高級コンデジ"なるものを発見!

普通のコンパクトサイズのカメラ(通称コンデジ)に、
一眼なみの画質を搭載したもの。

その分お値段も高いから、
"高級コンデジ"って言われてるらしいです。

分かりやすく言うと、「ポッケに入る一眼」みたいなもの。

…ほ、ほしい!!!!

ということで、

・ポケットに入るの小ささ&軽さ
・オート撮影でほぼOK(=操作が簡単)
・一眼並みの背景ボケ
・できればタッチパネル

この4つの希望を叶える、新しいカメラを買うことにしました。

私もあんまりカメラ詳しくないので、
私と同じように詳しくない人向けに、
わかりやすいようにまとめてみました~。

スポンサーリンク

そもそも、良いカメラって??

本当になんもカメラを知らない人だと、
"画素数(○○万画素)が高い=画質が良い"
と思ってたりすると思うんですけど、
実は違います!!

細かいことは端折りますが、
"センサーサイズ"というものが画質には大きくかかわっていて、
センサーのサイズが大きいカメラが、
画質の良いカメラになります。
(厳密にいうと、両方のバランスの良いカメラが、画質の良いカメラです)

センサーとは、
人間でいう網膜のような役割をしていて、光を受ける場所です。
センサーが大きいと、受ける光の量が増えます。

iPhone5sのセンサーサイズと、
コンデジ、一眼レフのセンサーサイズを比較するとこんな感じ。

デジタルカメラセンサーサイズ比較

私が買おうとしているのは1型のセンサーサイズのもので、
スマホと比べると、面積は6倍以上のサイズになります。

対して、
ミラーレス一眼に多いASP-Cサイズと1型サイズを比較すると、
1型はASP-Cの約3分の1くらいのサイズ。

スマホとの差はかなり大きいので、
出来上がりの写真の差は歴然ですが、
ASP-Cと1型の差は、素人目にはほぼ感じられないと思います。

あとは、レンズの良し悪しが画質に大きくかかわります。

細かい説明は端折りますが、
この高級コンデジは、F値の小さい良いレンズを搭載しているので、
ほんとにすごいカメラなのです。
(F値の説明は後で…)

3か月ほど探しまくった結果、候補はこの2つ

ポケットに入る一眼レフクオリティ「高級コンデジ」

SONYのCyber-shot RX100Ⅲと、CanonのPowershot G7 X

価格.comでも、世の中の評判的にも、
この2つは最強のコンデジっぽい。

両方とも、カメラの画質はほぼ一緒。
私のような素人目には、画像からは判別できない差。

実際に撮影された写真は、ここから確認できます。
↓↓
SONY Cyber-shot RX100Ⅲの撮影ギャラリー
Canon Powershot G7 X 撮影ギャラリー

この2つのコンデジ、
私の使ってるEOS kiss x7より、
背景ボケがキレイ(強め)に撮れます。

理由は、
レンズの"F値"がEOS kiss x7(標準ズームレンズ)よりも小さいからです。

F値とは?
F値が小さいとたくさんの光を取り込めるため、
速いシャッター速度で撮影ができます、また背景のボケ方も強くなります。
個人的に、F値は2.8以下は欲しいところ。

今使ってる一眼よりもボケが強く出るなんて、、、
個人的には、
"背景ボケ=一眼の魅力"
だと思ってる私にとって、
一眼の価値がなくなってしまう事態だわ…。

使い心地の比較

私は写真をPCでしか見ないので、
画質の細かい違いよりも、使い心地の方がよっぽど重要!!

ということで、ここは徹底比較。

ポケットに入る一眼レフクオリティ「高級コンデジ」

RX100Ⅲは、
背面モニターが上にも下にも動くし、
フラッシュの簡易バウンスまでできるんだけど、
タッチパネルが無いっていうのが引っかかってる。。

しかも高い~!!
一般的な一眼よりも高い!!

ポケットに入る一眼レフクオリティ「高級コンデジ」

一方、PowerShot G7Xはタッチパネルあり!

タッチパネルあると、
ピントが自分の好きなところ(端っことか)に合わせられるから、
あるとかなり助かるんですよね~。。

しかも、値段が2万円くらい安い。
…っていっても、高いけど。。

でも、背面モニターは上方向だけしか動かず、
(上からの撮影は撮りずらい)
動画撮影時に雑音が入るらしいので、
安い分、ネックな部分もあり。

RX100Ⅲにタッチパネルついてたら最高だったのに~!(泣

ちなみに、両機種とも、
スマホにアプリをインストールして、リモート撮影ができます。
便利!!

ちなみに、EOS kiss x7でも同じような機能を付けることはできますが、
全てオプションで別買いです。
バウンスできるフラッシュやリモコンを別で買うと、
軽くトータル7万円超えるし、
フラッシュ取り付けたら更に大きくて邪魔になる…っていう。
(しかもEOS kiss x7は背面パネル動かないw)

本体の大きさ比較

2機種ともほぼ一緒。

スマホとのサイズ比較。

ポケットに入る一眼レフクオリティ「高級コンデジ」サイズ比較

こさだけ小さかったら、持ち歩き楽だわ~。

男の人は、小さすぎて扱いづらいっていうレビューがあるくらい。

実際、
何度も店舗に行って実物をいじくってきましたが、
ほんと小さくて良い感じ!!

一眼買おうとしてるカメラ素人女子のみなさん、
高級コンデジの方が、個人的には遥かにオススメ!!!

これならホント、毎日持ち歩けます。

もうちょっとだけ大きくてもいいから、とにかく画質が良い方がいい、
っていう人には、SONYのαシリーズはオススメ。
でも背景ボケの強さ(F値の低さ)は、RX100ⅢとPowershot G7 Xの方が強いよ。

…で、私は何でまだ買ってないのかってところ

理由は2つ。

単純にどっちにするかずーーーと悩んでいるのと、
2月にCP+というカメラの祭典があるらしいから。

どうやらここで各メーカーの新製品の発表があるみたいなので、
待ってみてるところ。

新製品情報出たら、型落ち品として安くならないかなーっていう。

あと、RX100Ⅲにタッチパネルついた感じの、
出ないかな~(´-ω-`)

ということで、2月になったら、
結局何を買ったのか、レビューしまーす。

スポンサーリンク