
9月に新居に引っ越しをしてから買った、IKEAの棚「BILLY(ビリー)」。
その棚に合う、
奥行26cm程度の真っ白な引出式の小物入れを探してたんだけど、
なかなかピッタリサイズでお手頃なものが見つからず。。
(KVISSLEレタートレイとか近いけど…)
そんな時たまたま、ダイソーで24cm×22cmの木箱(桐製)を発見!
これ。
↓↓
ということで、作ることにしました♪
まず、設計図作り。
これ大切。
多分一番難しいのは、
「どのサイズの板をどうカットしたら一番安く済むか?」
ってとこだと思うんだけど…。
このカット図は、お店で適当なサイズの板を探しながら、
店内で図を書きました。
買ったのは、木箱と同じ桐の板で、
厚さ1.3cm、サイズ50×91cmのもの。
買った板と、
この図面をそのまま店員さんに渡して、
そのままカットしてもらったのがこちら。
↓↓
1カット20円であっさりカットしてくれるので、
迷わずお願いしてよかった。。
(私の図面だと13カット必要)
次に断面をやすり掛け。
木くず飛ぶし、トゲ刺さったら嫌なので、
軍手してベランダで作業。。
上側がやすり掛け済み、下側はやすり掛け前の状態。
見てのとおり、やすり掛けはマストです。
やっと下処理完了!!
次に、組み立て前に、
バターミルクペイントで1回目の塗り作業。
バターミルクペイント、全然臭くないから、室内でも安心♪
次に組み立て。
ちなみに、
写真にドライバー写ってるけど、一切使ってません~。
桐で薄い板なので、
釘打ったら割れそうなのでやめました。
ということで、全て木工ボンドで接着して組み立て。
棚板替わりの棒は、
ちゃんと間隔を測って、目印つけてから接着。
組み立て後に、バターミルクペイントを数回塗り重ね。
最後に、引き出し部分の滑りが良くなるように、
クリアファイルを切ったものをBOXの左右に両面テープで貼り付け。
完成~!!!
まだ引っ越ししてから色々整理できてなくて、
本棚もスッカスカな写真ですが…。
大変だったし、
材料費も決して安く済んではいないけど、
かなりピッタリサイズなので、満足~♪